こんばんは。
スーパージェットファイバーの有美工房です
最近は自宅の庭が花盛りとなってました
蝶がひらひら?
どこだかわかります
こっちの花壇にも
花壇と言っても
ただ、種をまいたものが
勝手に咲く
そう!
我が家の庭はビオトープ状態です
花と言えば
毎年、行きそびれるのが
久住花公園のラベンダー いっちめんラベンダーです
たしかこの時期では(゜-゜)
違ったかな??
さて、馬場建築設計プロデュース テシマ建築施工
八女市の平田様邸
大工さん、今日は床板を張っていました
杉の無垢板です
浮づくり と言って 年輪によってできる
堅い部分が浮き彫りになったような表面仕上げです
歩いた感じかとてもいい(^^)v
ワックス仕上げのみで、表面に塗膜をはらず
靴下のまま歩いても
冬でも暖かく感じます
私が小さいころ
我が家はワラぶきの屋根がのった
古い民家でした
南北に長い土間があり その奥には釜戸
祖母が火をおこして 炊事をする姿を思い出します
その炊事場に面した部屋が、こんな床でした
渋で磨いて黒くピカピカになってたような
浮づくりと言えば浮づくりなんですが
代々踏み続けられた
経年変化の浮づくり!
時代を感じます
高床で、床下は外気にさらされているものの
たっぷりと空気を含んだ無垢の板は
すごく温かい記憶が…
実家の新築のさい、その民家も取り壊しましたけどね
ほんと懐かし……
あら
書いていたら、懐かしすぎて目がしらが(T_T)